障がいのある方へのサポートご協力のお願い
障がいのある方、不便さをお持ちの方をお見かけしたり、ご存じでしたらどうかお声かけやご支援をいただけますと幸いです。みんなでサポートし合あいたいと願っております。
以下に基本的なサポートの方法をお伝えさせていただきたく存じます。
To be of assistance to a disabled person, please refer to the following guide and be proactive. This is written mainly with Japanese people in mind.
Always be sensitive to the independence of the person you are thinking of assisting. Don’t assume they need help. Always ask before taking action. And always pay careful attention to what they may say or write down to guide you with regard to their needs.
4つのお願い
1.車いすを利用されているなど肢体障がいのある方のサポート
- 近所で身体障がいのある方がいることをご存じでしたら、お声を掛けてください。
- エレベータが止まると、外に出ることができません。階段を利用する場合、複数人で援助してください。 車いすの扱い方は、本人に尋ねてください。
- 車いすや肢体障がいを持つ方のなかには、呼吸器、膀胱、直腸など、見ただけではわからない障がいもあります。
- 住居が崩れたり火事でない限り、自宅に留まっている方が多いので、本人のご要望をお聞きして、水や食料などを届けてください。
* For people with limited mobility — in a wheelchair, for example:
When the elevators stop, a person in a wheelchair won’t be able to get out of a building. Check with the person how to handle the wheelchair, gather the number of people you need, then carry the person down the stairs.
Be sensitive to the possibility of other physical ailments such as problems with the respiratory system, bladder, bowels, etc.
Many people who can’t move around easily will stay at home (if their home is not badly damaged). Reach out to them. For example, ask if they’d like you to bring water and food.
2.視覚障がいのある方のサポート
- 手伝いが必要かどうか、まず本人に声をかけて尋ねてください。そのときは、あなたが何処の誰か(例:「同じ町の内山です」)を伝えてください。
- 一緒に歩く時は、肩や腕に手をかけてもらい、自分は半歩前を歩いてください。
- 視覚障がい者の腕をつかんで、ひっぱるなどは危険ですのでしないでください。
- 一緒にいる方は、周りの状況を言葉にして伝えてください。
- 方向を伝えるときは、「こちら」「あっち」などと言わないで、具体的に伝えます。時計の文字盤を使うと便利です。(例: 3時の方向に3歩、9時の方に10センチ、など)
- 階段をおりる前は、「あと3歩で階段です。3、2、1」などと 声を掛けてください。
- 白杖や盲導犬には、利用者の許可なく触らないでください。
- 置いてある白杖や見えない方の荷物は勝手に動かさないでください。
* For people who can’t see much or at all:
First, *ask* if they need any assistance. When you do so, tell them — in Japanese, if you can — who you are and where you’re from (“My name’s Matt. I live around here.”).
When walking with them, have them put a hand on your shoulder or let them hold your arm just above the elbow, and aim to walk half a step ahead.
Do not pull the person’s arm as it could be dangerous.
Keep up a running commentary on what you see.
They will need constant updates on their circumstances.
When talking about directions, don’t say “this way” or “that way”.
Instead say something like: “We’re going to move three steps in the 3 o’clock direction” or “That item is in the 9 o’clock direction — 10cm” or “Stairs down approaching: 3, 2, 1 — are you ready to go down?”
If the person has a stick or a guide dog, do not touch or move either without permission.
Always explain if you need to pick up their bag, for example, or handle some other item belonging to them.
3.聴覚障がいのある方(耳の遠くなった方)のサポート
- 音声情報がわかりません。放送やラジオ情報を書くなどして伝えてください。
- 配給などの声掛けがわかりません。毎回筆談などで伝えてください。
- 書くものがなければ、手の平に指先で文字を書いたり、空中に書いて伝える方法もあります。
- 口の形を読んで言っていることを把握できる方もいますので、相手の正面から顔を見て、大きく口を動かして話しかけてください。
- また、家を尋ねて声を掛けても気がつくことができません。聴覚障がいのある方が住んでいると知っていたら、不在だと思わないで探してください。懐中電灯を照らすなど音声でない方法で伝えると気づいてもらいやすくなります。
* For people who can’t hear much or at all:
Write down any key information you hear — in Japanese if you can.
They may not be up to date on the current situation.
Use simple drawings and maps if that seems likely to work.
If there’s no pen/paper, write on your palm or in the air.
Some (only some) people can read lips, so try enunciating very clearly.
If there’s a person who can’t hear living near you, you might try using a flashlight, for example, to get their attention.
4.精神障がいのある方・知的障がいのある方のサポート
- パニックに陥っていときがあります。「大丈夫ですよ」「助けに来たよ」「一緒にいましょう」などとお声をかけてください。
- 動けなくなっていたり、何処に行くべきか判断できない場合がありますので、一緒に安全な場所まで行ってください。
- 簡単な、わかりやすい言葉を使うように心掛けてください。
- 何か訴えていることがあったら、しっかりと聞いてください。聞いてもらえるだけでも安心できます。
* For mentally disabled people:
They may be very upset, possibly panicking.
Reassure them. Again, this really needs to be done in what seems to be their native language. A foreign language might be even more disorienting. Say things like: “It’s OK,” “I’m here to help,” “I’m with you now. I’m here.” Some people won’t know where to go, so just try to take them to a safe place. Try to use clear, simple words.
If they are saying something, listen very carefully.
Simply listening could be very comforting.